カギとなる区別(Key Differentiations)とは何だろう。
NVCを学び始めると、私たちは日常の中で無意識に反応していた自分に気づきはじめます。
そして、NVCが内面に深く根づいていくにつれて、ものの見方や他者との関わり方が変化していくことを体験します。
「カギとなる区別(Key Differentiations/以下KD)」は、こうした変化のプロセスを見える化したものです。
それはたとえば、「意図的にニーズに根ざした意識を育てる選択」と「無意識の社会的条件づけによる反応的なあり方」という、2つの異なる意識の質感や在り方を対比的に示すものです。
この対比によって、私たちは「今、自分がどんな前提や価値観から行動しているのか」に気づきやすくなり、自分自身や他者、社会との関係性に対する理解と意識が深まります。
ただし、KDで示されている対照的な質感は、善悪や正誤といった二項対立を表すものではありません。
それぞれの質感を知ることは、NVCを日常でより活かしていくための手がかりになりますし、また、視点が変わることで生まれる疑問や違和感に対して、別の角度から眺めてみるための「新しい視座」を与えてくれます。
こうした対比は、評価や判断の材料ではなく、気づきと選択の自由を広げるための道しるべなのです。
KDには公式な定義はありませんが、マーシャル・ローゼンバーグはトレーニングの場で繰り返しこれを紹介したそうです。
彼はこう語っていたと伝えられています:
「すべての学びとは、本質的な違いをより明確に見分けられるようになっていくプロセスである」
私たちの思考、感情、ニーズなどの内面の状態を丁寧に理解し、それに影響を与える背景(社会的条件づけや経験など)に気づいていくことは、深い内的変容への入り口になります。
そして、ローゼンバーグがNVCを象徴する問いとして大切にしていた2つの問い、
- 「今、生き生きとしているものは何だろう?」
- 「人生をもっと素晴らしくするためにできることは何だろう?」
に日々耳を傾けるためにも、KDの探求は力強いサポートとなります。
13日間の集中プログラムで、NVCの本質を深く探求
NVCを深く学びたい方、またクラス運営のスキルを磨きたい方に向けた対面集中クラスです。実際のケースを交えた学びの中で、「25の鍵となる違い(KD)」を使いながらNVCを包括的に理解し、実践力を高めていきます。
このクラスの特徴:
- NVCトレーナーを目指す方に必要なスキルを習得
- ケーススタディを通じた応用力の育成
- 深い理解と実践的なフィードバックを得られる場
NVCを次のステージへ――
この対面クラスは、あなたのNVCへの探求をさらに深め、他者とのつながりを、より豊かにする実践的かつ体験・体感的な学びの場を提供します。
〔会場〕プロトマニア
https://protomania.com/access/
東京都千代田区九段北 1-12-5 市田ビル6F
〔最寄り駅〕九段下駅7番出口より 徒歩 1分(地下鉄東西線)
九段下駅3b出口(北の丸スクエア)より 徒歩 3分
(半蔵門線・都営新宿線 )
JR 飯田橋駅東口より 徒歩 7分
★ 九段北一丁目交差点(角にオレンジ色のカフェ・水色のカフェ)より九段中坂を30mほど上った右側。向かいには築土神社があります。
- 2025年9月から始まります。
- 欠席の振替はありませんが、受講生同士で、振り返りの時間を持てるようサポートします。お互いに聞き合い振り返ることにより、探求をより深めることにつながります。
回数 | 日程 | 午前(10:00~12:30) | 午後(13:30~16:00) |
---|---|---|---|
1 | 9月7日(日) | オリエンテーション(KDについて) | 1.「キリンであること」vs「キリンをすること」 |
2 | 10月18日(土) | 2.キリンの正直さvsジャッカルの正直さ | 3. 共感vs同情またはその他の応答(問題解決、安心させる、物語を伝える、その他) |
3 | 10月25日(土) | 4.防衛的な力の行使vs懲罰的な力の行使 | 5. 力を合わせる(パワーウィズ)vs力の行使(パワーオーバー) |
4 | 11月2日(日) | 6. 感謝を表すvs称賛、褒め言葉、賛美 | 7. 選択vs服従または反抗 |
5 | 11月16日(日) | 8.観察vs評価の混ざった観察 | 9.感情vs思考の混ざった感情 |
6 | 2026年1月18日(日) | 10.ニーズvs手段 | 11.リクエストvs強要 |
7 | 1月31日(土) | 12. 刺激vs原因 | 13. 価値判断vs道徳的判断 |
8 | 2月1日(日) | 14. 自然なvs習慣的な | 15. 相互依存(相互共存)vs依存または独立 |
9 | 2月11日(祝・水) | 16. 命につながるvs.命から切り離される | 17. シフトvs妥協 |
10 | 2月28日(土) | 18. 貫くvs. 強要する | 19. 自己規律vs.服従 |
11 | 3月1日(日) | 20. 権威への尊敬vs. 権威への恐れ | 21. 無防備さvs.弱さ |
12 | 3月15日(日) | 22. 行動としての愛 VS ニーズ、感情としての愛 | 23. 自己共感vs態度で表す、抑圧する、または感情に浸かる |
13 | 3月29日(日) | 24. 日常的なキリンvs古典的な(形式張った)キリン | 25. 共感的に察するvs. 知的な推測 |
85,800円(税込) お支払い方法は14,300円×6回の分割払いとなります。
一括でお支払いご希望の方はメール(nvcgaia@gmail.com)にてお知らせください。
- トレーナーのるりらです。
- KD(NVCを理解するための「カギとなる区別」)は、認定トレーナーを目指すプロセスの中で、誰もが向き合う大切な探求です。
私自身もこの道のりの中で、「ポッド」と呼ばれる仲間との学びを通して毎週のようにそれぞれの気づきや問いを分かち合ってきました。KDは何度見返しても新しい発見があり、そのたびにNVCの奥深さに出会うような感覚があります。NVCを学ぶ皆さんのインスピレーションが刺激されることを願い、このクラスを立ち上げることにしました。
今、NVCを学び続けているみなさんと、KDをともに探求できることがとても楽しみです。
このクラスを対面で行うのは、やはり人と人がその場にいて、身体感覚を通して「なにか」を感じ取れる時間にしたいと思ったからです。言葉にならない質感に触れるような、そんな体験を大切にしたいと思っています。
私の願いは、一人ひとりが自分のいのちを大切に思う感覚を取り戻し、自分で選び、自分の意志で行動できるようになること。その歩みを、NVCを通じて応援したいのです。
ご一緒に、NVCの世界を探求していきましょう。

参加を決められた方は以下のお申込みフォームへのご記入をお願いいたします。

申し込みフォームにご記入後、申し込みボタンをクリックした後に、お支払いへのご案内が表示されます。
ご質問やお問い合わせは、こちらからお願いします。